
Physical Activation
(フィジカル アクティベーション)とは
Physical Activation(フィジカル アクティベーション)とは、身体を活性化するという意味になります。
日常生活やスポーツ場面等、それぞれの場面における問題や悩み・課題の多くに、
姿勢や動きが大きく関わっています。
その為、Physical Activationでは無意識に生じている「姿勢・動き」の癖を見つけ、
身体の使い方や動かし方のコツを習得して貰い、
日常生活やスポーツ場面におけるパフォーマンス向上を目的にサポートさせて頂きます。
無意識に生じている「姿勢・動き」の癖には必ず原因があります。
身体のバランス・柔軟性・筋力などです。問題点との関係性を細かく検査・説明し、
目標を決めてオーダーメイドでコンディショニングを実施していきます。
また、インソールは靴屋さん等で行う足の形に合わせるものではなく、動きを何度も評価し、
適切な動きの方向を見極め、ミリ単位で作成します。
動きの癖の改善、パフォーマンス向上を足底から無意識に整えていきます。
Physical Activationは、施術・トレーニング・インソールの3つの柱でコンディショニングをさせて頂きます。
是非、眠っている身体機能を活性化して新しい自分と向き合いましょう!
・スポーツ障害で悩んでいる方
・スポーツ中の動きを良くしたい方
・仕事や日常生活で肩が動きにくく困る方
・腰が重くて悩んでいる方
・関節が固まって動きが不自由な方
・身体を悪くしない様に予防(メンテナンス)していきたいといった方
などにオススメです!
プライベート空間の為、無意識にお悩みをご相談される方が沢山いらっしゃいます。
お気軽にご相談下さい。
3つの柱
リハビリ難民・クライアント
(腰痛・肩こり・スポーツ障害)
のパフォーマンス向上を目的とした
パーソナルコンディショニング
スポーツ現場における選手・チームの
パフォーマンス向上を目的とした
チーム出張コンディショニング
社員の労働生産性向上
(パフォーマンス)を目的とした
企業出張コンディショニング
プロフィール
1984年5月7日生まれ。3児の父。(長男、双子の姉妹)
小さい頃からスポーツが大好きで、高校まで野球を続けた。
神奈川県の高校を卒業後、高校野球での怪我をきっかけにリハビリテーションの専門学校に入学。
専門学校の入学と合わせて、大学の通信教育学部に入学。
教育学の勉強も行う。
平成19年に理学療法士免許を所得。
平成20年大学の通信教育学部を卒業し、学士も所得する。
理学療法士として、多種多様な患者さんの対応をし、
特に整形外科分野の保存療法を得意とし、難渋する患者さんの対応にあたる。
また、スポーツ分野に力を入れており、地域のスポーツ障害予防や高校野球チームへのトレーナー活動を行ってきた。
スポーツ現場での経験が考慮され、日本スポーツ協会からの推薦を貰い、平成30年に日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格を所得する。
理学療法士として15年、スポーツ現場での活動10年の経験を持ち、整形外科病院勤務では3年間主任を歴任し、多くの部下の教育や病院内のシステム構築に勤めてきた。
